レンタルサーバーなら国内最大級の運用実績を誇るお名前.com 東証プライム上場のGMOインターネットが運営する、安心と信頼の高品質のレンタルサーバーです。
ホームページを狙ったセキュリティの脅威は、年々増すばかりです。
もしあなたのホームページが、不正改ざんを受け、ホームページ内に悪意のあるコードやマルウェアを仕込まれたら…?
正常な情報を戻すまでサイト閉鎖を迫られ、個人情報流出で顧客の信頼性を失うだけではなく、場合によっては損害賠償を迫られます。また、危険性のあるホームページとしてGoogleに認知され、警告をうければ、検索エンジン経由の流入が激減します。
不正に改ざんされたホームページに仕込まれる悪意のあるコードやマルウェアを目視や手動で除去・駆除することは、非常に困難です。
マルウェアの自動検知&駆除サービスSiteLockなら、人気アプリやホームページの脆弱性を検知する診断や不正改ざん、改ざんによって仕込まれた悪意のあるコードやマルウェア等を検知する診断など、ご希望にあわせた頻度で診断します。脆弱性を狙われやすい「WordPress」も標準対応です。
ご希望にあわせて選択できる自動診断と、お客様の手動診断で、ホームページに潜む脅威を取り除いた後、復旧を行います。
マルウェアに感染する危険性がない場合は、ホームページに安全証明(安全シール)が表示されます。安全シールを可視化することで、エンドユーザーが安全に安心して閲覧できるホームページであることを証明します。
マルウェアに感染する危険性のないホームページであることを安全証明(安全シール)でエンドユーザーにお知らせします。
1.定期的に自動診断 | アプリ&ホームページの脆弱性診断 |
---|---|
![]() |
|
2.診断結果・レポート | 問題や脅威がある場合は |
![]() |
|
3.自動検知・駆除 | マルウェア感染や不正コードを自動で検知と解除 |
![]() |
|
4.保守 | ブラックリスト登録の警戒 |
※安全シールとは、マルウェアに感染する危険性がない場合に、お客様のホームページ上に表示される安全証明です。
エコノミー | レギュラー | ビジネス | |
---|---|---|---|
月額費用 | 880円(税込) | 1,595円(税込) | 4,455円(税込) |
診断対象 お申込み時に登録されている独自ドメイン(example.com)やサブドメイン(sub.example.com)うち1ドメインを登録できます。ご注意)ご契約後に登録ドメインの変更はできません。 |
1ドメイン / サブドメイン | ||
診断ページ数 診断対象となるページの最大数です。ホームページのページ数によってプランをご選択下さい。 |
100ページ | 200ページ | 600ページ |
WordPress診断 WordPressを診断して、悪意ある第三者に狙われやすい脆弱性の有無を調べられます。その他に既知の脆弱性が判明しているソフトウェア・バージョンの有無も調査します。 |
週/月/四半期に1回 | ||
アプリ& アプリを診断し、SQLインジェクション、クロスサイトスクリプティングといった攻撃対象となりうる脆弱性の有無を洗い出します。対応アプリ例:Drupal、Joomla!、PHP Nuke、など |
週/月/四半期に1回 | ||
XSS脆弱性診断 悪意のあるプログラムをエンドユーザーに送り込む攻撃(ハッキング)の防止対策として、ホームページのXSS(クロスサイトスクリプティング)脆弱性の有無を判定します。 |
週/月/四半期に1回 | 日/週/月/四半期に1回 | |
SQLインジェクション アプリの脆弱性を意図的に利用し、アプリが想定しないSQL文を実行させることにより、データベースシステムを不正に操作する攻撃(ハッキング)の防止対策として、SQLインジェクションの脆弱性の有無を判定します。 |
週/月/四半期に1回 | 日/週/月/四半期に1回 | |
SMART診断 第三者によって不正に改ざんされた形跡の有無を調べます。マルウェアや不正なリンクやディレクトリ内のソースファイルに仕込まれたコード等の特定と検知を行い、正常な状態へ戻したページと差し替えることが可能です。 |
日/週/月/四半期に1回 | ||
マルウェア診断 ホームページ内に潜むマルウェアや第三者による不正改ざん等を洗い出します。 |
毎日1回 | ||
マルウェア駆除 マルウェアが検出された場合は、「自動除去」もしくは「手動」にてマルウェア確認後、駆除・除去することができます。 |
日/週/月/四半期に1回 | ||
ブラックリスト監視 ホームページやページ内のリンク先が、主要な検索エンジン、その他のプロバイダーによって管理されているブラックリストに掲載されていないかチェックします |
毎日1回 | ||
スパム 現在お持ちのドメインがスパム発信元として主だったブラックリストに掲載されていないか監視します。 |
毎日1回 | ||
SSL診断 SSL証明書を常に有効に維持できているか以下の診断を行います。①SSLによる暗号化が使用されている②SSL証明書の有効期限が切れていない③名前/ドメインが正しい情報で登録されている |
毎日1回 | ||
アドバイザリー セキュリティ強化の対策案を提案します。 |
◯ | ◯ | ◯ |
安全シール ホームページの安全性を可視化マルウェアに感染する危険性がない場合に表示します。 |
◯ | ◯ | ◯ |
アップグレード ご希望に応じて上位プランへアップグレードが可能です。 |
◯ | ◯ | ー |
※共用サーバーの詳細はこちら
※共用サーバーの詳細はこちら