レンタルサーバー ご利用ガイド

基本設定

テスト環境の新規インストール

 

  1. コントロールパネルにログインします
    ※ログイン方法が不明な場合は こちら を参照ください
  2. 左メニューから「基本設定」をクリックし「WordPress」を選択します


  3. 「テスト環境」タブをクリックします

  4. 「選択中のドメイン」横の「切替」ボタンから、WordPressをインストールしたい
    (サブ)ドメインを選択し、「テスト環境」タブ内の「はじめる」をクリックします
    ※初回でない場合は「テストサイトを追加」をクリックします



    ※初回でない場合
  5. 作成方法の選択画面にて「新規作成」を選択し「情報入力する」をクリックします

  6. WordPressをインストールするURLをご確認のうえ「情報入力する」をクリックします
     ご入力内容に不備がある場合「入力形式が正しくありません」と表示されます
     【例】:空欄→×、/→×、/blog→×、blog/wp→×、blog/→〇

  7. ホームページの情報、WordPress 管理画面の情報を入力し「確認する」をクリックします
    ※ご入力されたパスワードは後から確認できかねるため、必ずお控えください



    ◆データベース名などの情報を指定してWordPressを作成する場合は
     「データベースを指定して作成する」にチェックを入れ、
     データベースの情報を入力してください。
     指定しない場合は、ランダムな情報でデータベースが新規作成されます。




    ◆無料テーマ「Cocoon」やご購入済みのテーマを使用する場合は
     「WordPressテーマshopで購入したテーマを使用する」に
     チェックを入れ、ご希望のテーマを選択してください。

  8. ご設定いただいた内容をご確認のうえ、よろしければ「完了する」をクリックします
    ※「完了する」をクリック後、作成完了までにしばらくお時間を要する場合が
     ありますので、お待ちください。

  9. 「ホームページを作成しました!」と表示されましたら作成完了です
    表示される内容をお控えください。
    パスワードに関しては目のマークをクリックすると表示されます。
    情報を控えましたら「一覧に戻る」をクリックし、「WordPress」メニュー画面に戻ります

    テスト環境へのアクセスには2段階のログイン情報が必要です。
    ・アクセス制限(ベーシック認証)
    ・WordPressアカウント情報
    ユーザー名とパスワードをそれぞれお控えください。
    パスワードは後から確認できかねるため、ご注意ください。

    データベースの情報については基本的に利用することは少ないですが、
    後から確認できかねる情報のため、必ずお控えください。


  10. 「テスト環境」タブ内の「テスト環境URL」に指定したURLが追加され
    「ステータス」が【稼働中】になりますと、ご利用いただけます

    続けて、インストールしたテスト環境のWordPress管理画面へ
    ログインする場合は「ログイン」ボタンをクリックします

  11. アクセス制限ページが表示されますので、「ユーザー名」及び
    「パスワード」を入力し、「OK」や「ログイン」をクリックします

    ※Google Chromeの場合


  12. WordPress管理画面へのログイン情報を入力し、「ログイン」
    ボタンをクリック後、サイトの作成を行ってください